【支部便り】三島支部で吹き矢研修会を開催!
- 2019.05.21 Tuesday
- 00:00
平成の終わりの去る4月27日、三島市民体育館に相楽会長をお迎えして、吹き矢の研修会を行いました。
(報告:三島支部支部長 杉澤 重雄)
吹き矢の王道を分かりやすくお話ししていただき、練習中の会員には細かいところまでご指導いただきました。
お話の後、出席者全員で床に座りパソコンで「吹き矢レッスンDVD」で学習しました。
なぜ今吹き矢なのか?世界中が混沌としたなかで、健康と楽しみの吹き矢が必要です。指導書「吹き矢の心」にすべて書かれています。
令和の年に向かって「人は石垣、人は城」の精神を再確認し、ひとりひとりが主役であり、自分を写す鏡としての吹き矢なんだと自覚、良いときも悪いときも感謝し、自身が立派な健康を花を咲かせましょうと激励されました。
三島支部は、現在 会員14名で三島市民体育館において、毎月3回土曜日の午後2時間ほど練習をしております。
支部のモットーは「健康で・楽しみながら・仲間との親睦」で、いつも和気藹々と練習をしております。
毎回1時間練習したあと、くじ引による1本勝負のトーナメントと3チームに分かれての団体戦を行います。
3ヶ月毎に点数を集計して6名ずつ賞品を授与しております。
また昨年の支部大会では、2種類の的を用意してビンゴゲームを行い、大変盛り上がりました。
今年も趣向を凝らして、更に盛り上げたいと思っております。
吹き矢の普及活動の一貫としては、毎年隣町の長泉町の福祉まつりに参加しています。
吹き矢の体験コーナーを担当して普及活動につとめております。
- 各支部からのお知らせ
- -
- -