第4回熊谷地区吹き矢交流大会
- 2018.11.20 Tuesday
- 00:00
去る2018年11月12日(月)、熊谷スポーツ文化村「くまぴあ」のアリーナ全面を使用し、「第4回熊谷地区吹き矢交流大会」を実施しました。
(報告:大会実行委員長 熊谷・大里健康吹き矢クラブ代表 服部 満)
この大会は、熊谷市内のクラブと近隣同胞が集い、日頃の活動ぶりを確認し、交流することを目的に開催しているものです。地区大会といえど、県大会なみの規模で運営されています。
会場のアリーナには、14チームのクラブ・同好会が参集し、130名が全員で、会場づくりと「交流大会」の主旨から、「飛び賞」を多数設定したところ、実力伯仲者が目白押し状態となり、順位同点決勝ながら、「飛び賞決定戦」ともいえる白熱戦も見られた大会でした。
個人戦は、級・段位により、6m・7m・8m・9mの距離が指定され、性別・距離に関係なく、4ラウンドの合計点を競う総合順位方式でおこないました。
団体戦は、5人(または4人)を1チームとし、ラウンドごとに6m・7m・8m・9mを一本ずつ吹く3ラウンドの合計点での順位をめぐり29チームがしのぎを削りました。
【大会成績】(敬称略)
■個人戦(4R・130人)
優 勝 9m 菅谷 喜久夫(久下) 128点
準優勝 9m 町田 芳男(江南) 128点
三 位 9m 富田 定男(妻沼) 127点
四 位 8m 柳尾 イミ子(桜木) 127点
五 位 8m 設楽 謙二(いきがい)123点
■団体戦(3R・29チーム)
優 勝 いきがい 88点
準優勝 妻沼B 86点
三 位 桜木A 86点
四 位 江南B 86点
五 位 中条B 84点
五 位 柿沼C 84点
▲ 競技前の準備運動
▲同点決勝の一矢をめぐって、審査員の判定が…!
▲ 出番待ち
- 各支部からのお知らせ
- -
- -